
- エアコンを付けた時かび臭い、変なにおいがする、何か黒いものが落ちてくる。
- エアコンを付けてもなかなか冷えない。
- 暖房の効きが悪い
- エアコンの吹き出し口に黒カビらしき汚れが付いている。
- エアコン内部の熱交換器が汚れている。
- エアコンを付けた時だけ咳やくしゃみが出て気分も悪くなる。
- 市販のエアコン洗浄スプレーを使用したことがある。
- 2年以上エアコンクリーニングをしていない。
- 金額の安いエアコンクリーニングしてすぐに汚れて臭くなった。
上記以外でも気になることがありましたらご相談ください!
fa-arrow-circle-rightエアコン熱交換器の汚れ
エアコンの熱交換器の汚れです。ここで空気を吸って冷やしたり、温めたりします。これだけ汚れていると体にもよくなし、電気代も高くなってしまいます。
fa-arrow-circle-rightエアコンファンの汚れ
これは、風を送るファンの汚れです。これだけ詰まってしまうと風がほとんど出てきません。冷やしたり、温めるのに時間がかかり、電気代もかかります。また、雑菌やカビ菌などの汚れも撒き散らしています。
fa-arrow-circle-rightエアコンドレンパンの汚れ
エアコンのドレンパンの汚れです。外せる機種は外して洗います。
ここを触らない業者もいまだに多いです。
エアコンが原因?夏型過敏性肺炎(カビ肺炎)とは?
カビ肺炎の4分の3は夏型過敏性肺炎と言われています。カビ肺炎の原因は酵母カビの種類でトリコスポロンというカビを、知らず知らずのうちに吸い込むことによって起こる私たちにとって非常に身近な病気です。
エアコンの内部には、結露による湿気がたまり菌の繁殖する環境としては最適な場所であり、もちろんエアコンの風によって部屋の隅々まで拡散してしまいます。
エアコンが原因となることが多く、5月から10月の間だけ症状が現れることが多いです。一年中エアコンを使用する家庭では、過敏性肺炎は、季節を問わず注意が必要です。
エアコンクリーニング、エアコンの掃除、清掃をしていないとエアコンの風に乗ってカビや細菌、ホコリ、ハウスダストをまきちらし、それらを吸い込むことによって咳、くしゃみ、目まい、頭痛、気分がすぐれないなどの症状が現れます。
原因のエアコンがないところでは症状が出ないのが風邪の症状との違いで仕事に行ってる時は咳が出ないのに家に帰ると咳が出始めるといった場合は夏型過敏性肺炎を疑いましょう。夏になると毎年咳が出るようであれば精密検査をしてみるのもいいかもしれません。
エアコンクリーニング料金
※富士通ノクリアXサイドファン(デュアルブラスター)つきは20,000円
*エアコンの下は作業当日は、畳1枚分のスペースを空けておいてください。
*カバーなどを洗うのにお風呂場等のシャワーをおかりします。
*駐車場がない場合は、駐車料金を別途請求させていただきます。
宮崎エアコンクリーニング専門店
TEL0120-78-0353